ドルとセント
不穏なトーンが支配する〝ダラーズ・アンド・センツ〟
しつこい低音とパーカッションが続き、中盤で演奏はにわかに高まりをみせるけど、その後はまた冒頭の不穏なトーンに戻り、不気味な印象を残して曲が終わる。
「ドルとセント」というタイトル通り、これは資本主義経済についての曲なんだろう。
2015年のロッキング・オンでトム・ヨークはこう語る。
「金融業界の基準について政府がいろいろ指し示していることを踏まえて、その水面下で行われている現実を見ると、愕然とするような偽善に満ちていることはさして驚きに値することじゃないんだよ」
「グローバルなスーパー富裕層のために政府やシティがいわゆるイギリスのタックス・ヘイヴンでお金を消滅させてきたことなど、これまで隠し部屋の中で行われてきたことを今こそ白日の下にさらすべきタイミングなんだよ。その一方で政府は、ぼくたち一般の国民に税を払わなければならないと振りかざし、そのために窮乏に耐えることさえ強要してくるわけだからね。ぼくたちの政府は一体誰のために働いてるんだっていう話なんだよ」
rockin’on.com
ダラーズ・アンド・センツ 和訳
語るならもっとましな話題があるだろ
建設的になれ
証拠となるんだ
僕らは役立てられると
建設的になって
憂鬱をも活かせると
彼だって水を青く変えるだろ
君だって水を緑に変えるだろ
静かにしたらどうだ dsvdv iv dviv
黙っていてくれないか ?????ckjxfif
静かにしたらどうだ ????????
黙っていてくれないか ???ljkdk?????自由に???
Tfoeg dsccoooofjerkenrjeen そこに留まることはない
Fjj hfhhhfsug dbsb eb eeenw bettre entime sif eyos wvmbe
この近辺一帯
もしかして、ここから見届けられるなら
クローバー畑一面
ここから出してくれ
至る所一面に至る所一面に
静かにしたらどうだ
僕らはドルでセントでポンドでペンスでマルクで円、君たちの
ちっぽけな魂をへし折ってやる
黙っていてくれないか
静かにしたらどうだ
黙っていてくれないか
Radiohead Amnesiac Dollars and Cents 対訳:今井スミ
僕らはドルでセントでポンドでペンスでマルクで円、君たちのちっぽけな魂をへし折ってやる
語るならもっとましな話題があるだろ
「ましな話題」とは何だろう?
それは、「建設的になれ証拠となるんだ 僕らは役立てられると」ということなのだろうか。
つまりは損得の世界。得を取ることが至上命題なんだ。
それは、水を青く変え、緑に変える。
富はどうやら力らしい。どうやらアイデンティティでもあるらしい(僕らはドルでセントでポンドでペンスでマルク)。
だけど、そのコミュニケーションはときどき不全になってしまう。
Tfoeg dsccoooofjerkenrjeen そこに留まることはない
Fjj hfhhhfsug dbsb eb eeenw bettre entime sif eyos wvmbe
言葉は意味を成さず、通り抜けていく。
ぼくたちはときどきどうしようもなく不安になってしまう。
それは、僕たちには魂があるからだ。
君たちのちっぽけな魂をへし折ってやる
これは、レディオヘッド流のアンチ・グローヴァリゼーション・ソング。『アムニージアック』で鳴らした警鐘は現在でも有効だ。

コメント