レディオヘッド 『キッドA』 ハウ・トゥ・ディサピア・コンプリートリー 歌詞考察

歌詞考察
スポンサーリンク
スポンサーリンク

完全に消滅する方法

1995年、レディオヘッドはR.E.Mの『モンスター』ツアーに同行し、メンバーと親交を深める。

R.E.Mのマイケル・スタイプは、トム・ヨークにとって師でもあり、友だちでもあり、相談役でもあった。

ある日、トムはマイケルに「ツアーのプレッシャーにどう対応すればいいんだろう?」という相談する。そこでマイケルがアドバイスしたのが「自分はここにいない、これは現実じゃないって思えばいいんだ」と伝える。

美しいエピソードだ。でも、その後日談が面白い。

R.E.Mのアルバム『リヴィール』の中に‟ディサピア”という曲があるんだけれど、マイケル・スタイプがある日、「これって、もしかして無意識にレディオヘッドの曲パクったかも……」と不安になり、トムに電話を入れる。

後日、トムから「それはもともときみのアイデアじゃないか……」と返答される。

面白い!

‟ハウ・トゥ・ディサピア・コンプリートリー”は美しいバラード調で、トムのボーカルも『キッドA』の中では「歌って」いるほうだ。

歌詞も素晴らしい。2000年当時に買った盤の帯にはこの曲の歌詞が引用されていたし、このアルバムのステートメントの一端を表していたんだと思う。そう、「これは現実じゃない」と。

ハウ・トゥ・ディサピア・コンプリートリー 和訳

あそこのあれ

あれはぼくじゃない

ぼくは行く

気の向くままに

壁をどんどん通り抜け

リフィ河を漂い下る

ぼくはここにいない

これは現実じゃない

こんなとこにいない

こんなとこにいない

もう少ししたらぼくは消える

この瞬間は既に過ぎた

そう、過ぎたんだ

だからぼくはここにはいない

こんなとこにはいない

こんなとこにはいない

ストロボの照明と

爆発寸前のスピーカー

花火に

ハリケーン

ここにはいない

これは現実じゃない

ぼくはここにはいない

ぼくはここにいない

レディオヘッド 『キッドA』‟ハウ・トゥ・ディサピア・コンプリートリー” 対訳:山下えりか

ぼくはここにいない これは現実じゃない

あそこのあれ

あれはぼくじゃない

物語の主人公は、リフィ河の上空を浮かびながらそう語る。

「ストロボの照明、爆発寸前のスピーカー、花火、ハリケーン」

これはまさしくロックや、ロックのコンサートだったり、ロックの持つ幻想を表しているように見える。主人公が「あそこのあれはぼくじゃない」と言及している事象だとも言えそうだ。

物語の主人公は、こういったイミテイションの世界から別れを告げる(この瞬間は既に過ぎた――そう、過ぎたんだ――だからぼくはここにはいない――こんなとこにはいない)

そして、主人公は「気の向くままに――壁をどんどん通り抜け」ていく。

ここが現実じゃないならなんなんだろう? おそらくはイマジネーションの世界だ。

トム・ヨークは「ロックなんかゴミ音楽じゃないか」と言った。この曲は現実逃避の曲にも思えるけれど、今の世界が肯定しているもの(行き過ぎた資本主義や、大企業)から逃れる方法を歌っているようにも思える。つまり壁を抜けろ(想像力を持て)、と。

コメント

タイトルとURLをコピーしました